スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2023の投稿を表示しています

2023年3月2日の干支は 己未 です。

 ようこそいらっしゃいませ ここまでいらしてくださり感謝いたします。 今日の干支は 己 未 己は畑など 低い位置の土をあらわします。 未はもう おわかりですよね。 ひつじです。 最近の干支シリーズ わりと抽象画っぽい作風になってきました。 今回もそうなるのかな? とおもいきや! こうなりました💦 ゆるキャラです。 最初 ひつじは下描きのつもりでしたが 可愛く思えて 消せなくなりました。 一生懸命畑を耕すひつじ 自分自身に刺さってしまいました。 たまには ゆるキャラもいいですよね。 今回使用した色🌈は  〇 パステルブルー 〇 パステルローズ 〇 ファミーユローズ 〇 ルビーチョコレート 〇 セラミックタイル です。 15世紀後半にマレー半島に移住してきた中国系移民と 現地マレー人との子孫をプラナカンと呼ぶそうです。 中国文化とマレー文化の融合 そして そこに欧米スタイルが加わってできた建築スタイル のことを プラナカン建築といいます。 今回はそのプラナカン建築に使用されている色の中からチョイスしました。 華やかで独特の色合い そんな実がなるのを夢見て ひつじは土をたがやします。 こんな綺麗な色の土だから きっと素敵な実がなるでしょう。 良い植物を育てるには まずは土選びからですからね。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。 すぃりゅう💜 追記:2023年12月7日(一粒万倍日) に しいぷ様にお迎えいただきました。  最近HEXAの宣伝をしていなかったところ、販売再開を希望していただきました。  そしてお迎えと。また、初めてのホルダー様です。  沢山の作品がある中、どのようにして見つけてくださったのか・・・。  これからも、このひつじのように大地にしっかりと足を付けて生きていきたいと思います。  今年も残り少なくなってきました。   しいぷ様にとって充実した2023年となりますように。  そして来年も実りある一年となりますように。    お買い上げ心から感謝申し上げます。  

2023年3月1日の干支は 戊午

ようこそいらっしゃいませ。 ブログにお越しいただきありがとうございます。 ついに3月ですね。 一年のうちの6分の1が終わったわけです。 毎年同じことの繰り返しで いつの間にか年をとっている。 それが普通。 なのかもしれません。 わたしもこれまではそうでした。 これからも そうだと思うけど でも ひとつやり残したことがあるんです。 それは 干支に関する日本人の 認識を正常に戻すこと。 十二支を 干支 って呼ぶ人を一人でも減らすこと 何故そんな面倒なことをするのかって? それは 干支の意味を知ってしまったからです。 ミッションですね。 十二支を干支と言われると 干支というからには 十干も知っていただきたい。 十干がわたしにそういうんです。 これまでわたしは 干支の意味をブログで伝えたり まんがで伝えたりしました。 すこしずつではありますが 伝わってきています。 ひとりでも わたし以外の人が 干支の意味を知れるように今日も描きます。 本日の干支イラスト✨ ということで 今日は 戊午。 戊は山 午は 馬です。 漢字は牛に似てますが 午(うま)と読みます。 今日のイラストは描きやすですね。 山と馬ですから。 しかーし わたしは 今日この日を12日前から待っていました。 この山を皆さんにご紹介したいと あなたはご存じでしょうか この山を その名は チ ン ボ ラ ソ 山 いかがですか? 聞いたことありますか? ないですよね? もし あるなら凄いです。 この山 何を隠そう世界で一番高い山なのです! エベレストじゃないの? と思ったでしょう。 確かに エベレスト山は世界一です。 ただし 地表から計測した場合です。 標高で計測すると エベレスト山が世界一なんですが 海抜高度で測ると チンボラソ山が世界一になるんだそうです! 私はある本でそのことを知り感動しました。 ぐぐってみると沢山情報は出てきますけどね。 このことは 四コマまんがのネタにもしています。 確かあのときも 戊午じゃなかったなかぁ・・・・・ そして出来上がったのが こちら👇 雪をかぶったチンボラソ山です。 そして その上にいるのは エクウス。 現在の馬よりも チンボラソ山に似合うかと思い エクウスにしました。 こちらのイラストに使用した色は 〇  ウィスパリングブルー 〇  イブニングヘイズ 〇  カッパー 全体に淡く...

2027年2月28日の干支は 丁巳 

おはようございます。 すぃりゅうの作品発表ブログへお越しいただきありがとうございます。 今日の干支は丁巳です。 丁はひのと と 読みます。 巳は へびです。 漢字の感じがへびみたいですよね。 ダジャレはさておき 今のこの状態はほぼ白紙です。 あたまの中まっしろ 洗濯機がまわる音と 猫の鳴き声 窓からは やわらかな日差し 今日は天気いいなぁ まだ 暖房つけてますけどね。 こまたんとなーたんは ベッドの上ですやすや寝てるのに まーたんだけは わたしの周りをうろうろして にゃあにゃあ言ってきます。 男の子ですからね (ほんとはおっさんです) いや だから そうではなくて 丁 巳 灯というとランプやランタンを連想してしまいます。 わたしはこれまで ランタンといえば このようなものだと思っていました。 数時間経ちました。 もろもろの用事を終えて つづきです。 ところが ディズニー映画「塔の上のラプンツェル」で 印象に残ったシーンがあるんですが 日本でいうと灯篭のようなものを空に飛ばすのです。 最初みたとき ウソでしょ と思いましたが コムローイ祭り といって 実際にあるそうです。 毎年陰暦の12月の満月の夜に 灯篭を空に飛ばすそうです。 日本でいうところの灯篭ですが あちらでは ランタンと呼ぶようです。 すごくあこがれの光景なので すぃりゅうも描いてみました。 ランタンに見えますか? この絵のどこかに へびが隠れています。 また新たにランタンが増えました。 最後までお読みいただきありがとうございました。  

2023年2月27日の干支は丙辰です。←泡人FAMIRIAさまにお迎えいただきました<(_ _)>🐉

 おはようございます。 すぃりゅうの作品発表ブログへお越しいただきありがとうございます。 本日の干支は丙辰 ひのえ たつ と読みます。 丙は太陽 辰は 龍です。 余談ですが、皆さん太陽って何色だと思いますか? 赤? 橙色? それとも朱色? 日本人って 太陽は赤系って思うじゃないですか。 日の丸なんて真っ赤ですからね。 でも グローバルスタンダードとしては 太陽って 黄色なんですって。 確かに日中の燃え盛るような太陽は 光り輝いていて裸眼では見ることできませんね。 色で表現するなら黄色ですね。 赤い太陽は夕日ですね。 哀愁を感じます。 朝日とちがって夕日はあっという間に姿を消しますし。 でも やっぱりすぃりゅうは日本人なので 丙辰は こう表現しました。 丙辰 炎の玉を手にしたひとつ目龍 ひとつ目キャラクターにひとつ目龍が仲間入りです🐉🎉✨ 最初は赤だったのに 光らせようとしたら 黄色になりましたね。 でも グローバルスタンダードが 必ずしも正しいとはいえないですよね。 どう見えるかは人それぞれだもの。 ------ お礼 ----- 泡人FAMIRIA さん この度は  丙辰 炎の玉を手にしたひとつ目龍  をお迎えいただき誠にありがとうございました。 泡人FAMIRIAさんは、ご家族でクリエイティブな活動をされています。 作品を生み出す泡人くん、そのサポートをされているRIAさん。 お父様のM氏もクリエイター。 泡人くんは、ずーっと年下ですが、NFTはすぃりゅうよりも先輩です。 全く環境が違いますが、泡人くんとは何か通じるものを感じます。 今では順風満帆のように見えますが、幾多の苦難を乗り越えてこられました。 だからこそ、今がある。 小さなクリエイター泡人くん。 周りの人間も巻き込んで心豊かにしてゆく少年。 これからも応援しています。 切磋琢磨してゆきましょう✨ のんびりとね 文字を押していただくとサイトへ飛びます✨ 泡人FAMIRIAさんのX 最後までお読みいただきありがとうございました。

2023年2月26日の干支は 乙卯(きのと う)です。

 今日は風が強いです。 そして寒い。 裏の掃き掃除をしていたら 何か小さいものが トカゲ?やもり? 多分ヤモリかな まだ小さいヤモリはまるでおもちゃのようにじっとしていました。 じっとみているとまったく動きません。 わたしは心が沈みました。 可哀そうに こんなコンクリートの上で息絶えるなんて 寒かっただろうに。 せめて表の庭に置いてあげよう。 そう思って素手では触れないので 厚紙に乗せて運びました。 今日はまだ 明日の干支イラスト描いていないので この小さなヤモリを描くことにしました。 乙はツタや背丈の低い草。 ちいさなヤモリ 草の上でやすらかにおやすみ。 あ でも ツタや草はいいけど うさぎがない。 というわけで こうなりました。 イラストのどこかにうさぎが隠れています。 ツタをつたって天にのぼるやもり また 新しい命になって 今度は温かい時期に生まれてくるといいね。 イラストをクリック(タップ)していただくと 販売ページが開きます。 最後までお読みいただきありがとうございました。

本日の干支は甲寅(きのえ とら)です🌳🐯

 ガーン😨予約投稿にしてたはずなのに・・・投稿されていなかった(´;ω;`)ウゥゥ おはようございます✨ 今日もすぃりゅうの作品発表ブログへお越しいただきありがとうございます💜 表紙に使った色はジョーヌパイユという名前の色です。 今日の干支は甲寅。 甲は木をあらわします。 寅はそのまま トラです🐯ガオー 木とトラ さて どうしましょう。 まずは イメージ。 トラを描きました。 んー。 木と結びつかないゾ 助けてデザイン帖 ぱらぱらぱら めくる めくる めくる トラだから 黄色使いたいよね。 黄色と似合う色 黒はあんまり使いたくない。 ぱらぱらぱら あ、あった。 黄色と茶色が一緒に載ってる。 これにしよう。 プロヴァンスの光 へー。 プロヴァンス地方にアルルという町がある。 待ってまって プロヴァンスってどこよ フランスか。 ゴッホがパリからここへ移り住んだらしい。 「空気が透明で 色彩が明るくて 日本の浮世絵を見ているように美しい」 と書いた ってある。 日記? 空気って透明だと思うけど、 ゴッホは浮世絵好きだったんだね。 そこでゴッホは 画家のユートピアを創ろうとしたらしい。 黄色い家を借りて その家を飾るために ひまわり の絵を描いたんだって。 そうか  あの ひまわりは こうして出来たんだね。 実はすぃりゅうゴッホの作品って ひまわり と ムンクの叫び くらいしか知らなかったから 調べてみたよ そしたら 富士山とかあった ゴッホは日本が好きだったんだね。 そう思ったら急に親近感が湧いてきたよ。 ゴッホって自分の耳を切り落としたり 無茶なことする人だけど 本当は心優しい人だったんだと思う。 繊細だったんだよね。 甲寅から ゴッホに辿り着くとは 思わなかったけど ゴッホさん、素敵なイラストが仕上がるように 力を貸してください。 ゴッホさんといっしょに描きました🌻 ひまわり畑の中に立つオリーブの木(トラ)。 今回チョイスしたのは 4色🌈 〇 ジョーヌパイユ(背景) 〇ミエル(大地) 〇オリーブドラブ(トラベース) 〇オリーブグリーン(トラ柄) 最後までご覧いただきありがとうございました🐅 明日は乙卯 どんなイラストが仕上がるのかな? どんな風になったか また見にいらしてくださいね! それでは  また明日お会いしましょう またね👋💜✨

本日の干支は癸丑(みずのと うし)です🐮 りょうたこ様にお迎えいただきました

ブログをご覧いただきありがとうございます。 2024年2月28日  癸丑 水辺で安らぐ牛たち をお迎えいただきました。 癸丑について追記します。 自然界にある雨を象徴する癸と季節の冬の終わりを表す 組み合わせから成り立つ干支です。 この干支の方は、何事も静かに周囲をに潤いを与え、好奇心を大切にしながら、 着実に行動する特徴を持ちます。 積極的で好奇心が強く、活動的な性格の人が多いとされています。 また、自分の好きな事に対しては我慢せず、即行動に移す傾向があります。 直観力と鋭感性がさえわたるときでもありますが、 あまり突っ走ったりしないよう慎重に進んでいくと良い運勢に恵まれるそうです。 どうぞ ご参考まで♥ 周囲に潤いを与え  という部分はりょうたこさんと重なります。 雨が降って潤った水辺で 沢山の感謝の光を浴びながら のんびりとしたひとときを過ごされているのでしょうか。 りょうたこさんは、本当にそのような方だと思います。 でも、きっと持前の好奇心ですぐさま次の行動へ と突き動かされるのでしょうね。 どうか、健康で良き一年をお過ごしください。 お迎え心からありがとうございました♥ -------------------------- ここまでが追記です -----------------------------   おはようございます。 数あるブログの中からすぃりゅうの作品発表を選んでいただき 心からお礼もうしあげます。 いつものお顔を拝見すると うっしっしとほくそえんでしまいます🐮 2023年2月24日の干支は ・・・ 癸丑(みずのと うし)です。 すぃりゅうは 干支イラストを描くとき まず何を描くか素材を決めます。 そして その素材を配置する構図を決めます。 決め方は頭の中だったり 紙に描いてみたりといろいろです。 次は色です🌈 どんな色にしようか。 癸だから やさしい水色がいいかな。 デザイン帖をめくります。 これが いいかな 星の王子さまに使われている色🌈 さあ どんなイラストになるでしょう。 余談ですが、星の王子さまの作者 サン=テグジュペリさんは  作家であり飛行士でもあったそうですね。 この結びつかないふたつの職業。 これこそが星の王子さまの世界を作り上げているのでしょうね。 すぃりゅうが 星の王子さまのお話で印象に残ってるのは 薔薇の話...

本日の干支は壬子(みずのえ ね)です🐭

  おはようございます✨ ねずみの数ほどあるブログの中から すぃりゅうの作品発表を選んで お越しいただき心からありがとうございます💗 前ブログからお越しの皆さま突然のお引越し すみません(o*。_。)oペコッ 2023年2月23日の干支は ・・・ 壬子(みずのえ ね) でちゅ🐭 壬子 ねずみ兄弟気球にのって海をわたる 壬は広大な海  子はねずみです。 大海原の上に船にのったねずみを描こうかと 思ったのです が、 やめて 海の上を気球にのったねずみ兄弟たちが 旅をするシーンを描きました。 かなり風の時代を意識してます。 風というと 旅たちのイメージがあります。 赤ちゃんだったねずみ兄弟も いよいよ旅に出るときがきました。 さあ 気球にのって 海を渡り 知らない世界へ行ってみよう。 そこには お父さんもお母さんもいなくて もしかしたら ぼくたち兄弟も離れ離れになるかもしれない。 でも、旅だたなきゃいけなんだ。 ちいさなちいさなねずみたちの 大きな大きな冒険がはじまりました。 今回  壬子 ねずみ兄弟気球にのって海をわたる に使用した色たち🌈 〇ロイヤルブルー 〇ライトターコイズ  〇ネープルスイエロー 〇パミスストーン 〇バーントオレンジ  ☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚ コメントより ゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆ 樹林さん情報では、本格的な風の時代は  3月24日 なのだそうです✨ 何が起こるでしょう? いや、起こすのはわたしたちでしょう✨ 樹林さん いつも情報をありがとうございます🥰 樹林さんのTwitter👇💜 😸正解です!ゴロゴロの正体はまーたんでした😸 しへいさん😸もったいなく有難い御言葉ありがとうございます🥰 Twitterの方でも いつもリツイート感謝いたします(__)💗 ちくわ   うずら   ちゃめくん と今日もお幸せに🍀 ・‥…━━━☆・‥LINE漫画インディーズ…━━━☆ ピーマンタロスケさん3話公開中✨ 💓が増えてます💓 ━─━─━─━─━─ へきさんぽ  海 ━─━─━─━─━─ 雫はやがて海になる *・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。.. ARK 。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜ どこまでも透き通った海をお楽しみください✨ ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚...

本日の干支は 辛亥(かのと い)です🐗✨ そしてっ 猫の日だにゃん😻

  おはようございます✨ 数あるブログの中から 迷わずすぃりゅうの作品発表に来ていただいて 心から感謝いたします(__) 注意:今回ブログにアップできなかったので画像解像度を下げて あります。本物はもっと解像度高いです✨ 干支シリーズ 辛亥(かのと い) 辛は宝石や貴金属 亥はいのししです。 黄金の国の王になることは いのししの念願でした。おもわず歌いだすいのしし王なのでした♪ いっしっししー(゚∀゚)💦 風の時代を意識して 動きをつけてみました。 羽が舞っているのはその効果を狙ってのことです。 ブログにコメントいただきました💗 ありがとうございます(__) お返事コーナー □■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□   〇 樹林ちゃんへ  メッセージを読んで すぃりゅうそわそわしましたよ!地の時代?風の時代? なんぞ? 調べました。もうすでに風の時代に入ってるのですね! そんなことも知らずにのほほんと生きてましたよ(*´∀`*) だけど シェアする時代と知って、この生き方はいい線いってるんやないの? と安堵しました。自分を守りながら回りの人を助けていく。 助けるなんて大それてますけど、なんていうかその方の夢のお手伝い? いや、それも大それてますね。 うーん、応援といえばしっくりきますか(・・? ご心配おかけしてごめんなさい。めだま村のこともあったのでDMしようか迷ったんですが 何と伝えたらいいか迷い時間が過ぎてしまいました。優しい御言葉に💜 樹林ちゃんもお仕事がんばってくださいね。お腹いたいの大丈夫かな・・・ 〇 ピーマンタロスケさん へ いろんな場所でコメント本当にありがとうございます(o*。_。)oペコッ まんがのリンクを貼らせていただいてるのは、すぃりゅうもすぐに行けるようになんです。 急かせているようでごめんなさいm(__)m マイペースで漫画の更新してくださいね!どうぞご無理のないようにお願いします✨ ピーマンタロスケさん3話更新されてます! ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+; お勧め  にゃんこ 関連HETXANFT作品  😻 ニャにゃーん💜 〇 にゃん太郎ふえてますにゃー😻 エフさん!めだま村のリーダーから村長に!これは・・・昇格でしょうかニャ😻 お...

本日の干支は庚戌(かのえ いぬ)です🐶

  おはようございます✨ 数あるブログの中からすぃりゅうの作品発表のニオイを嗅ぎ分けて🐩 今日もお越しいただき心から感謝いたします(__)💗 2023年2月21日の干支は 庚戌(かのえ いぬ)です。 庚は金属を磨く 戌は犬です。 庚と辛はよく似ていますが、辛は既に美しい貴金属であるのに対して 庚は磨いてみないとわからないものといわれます。 磨くことによって輝きを増す。 鍛えてもだめなときもあるけれど、鍛えなければ輝かない そんな意味があるのでしょうか。 こまいぬくんは 剣の達人になれるでしょうか。 なんだか自分のことのように思えて仕方ありません。 望みの宝石になるには難しいかもしれないけれど 磨いて悪いことはありませんからね! *:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--: こまいぬくんといのっしーの お話の中から 探してみました 庚戌 👇 お話の中に五行がでてきましたね。 十干の前に本当は五行を知るべきなんです。 五行号は十干の世界を旅するバスです。 アニメーションラインスタンプもあります🚌 懐かしの第一話目です。LINE漫画インディーズ目次がないので最初に戻るの大変です💦 と 思ってたら「最初から読む」のボタンがありました。なーんだ。 本来のまんがの意図は 九星気学を伝えたかったのですが 当時のすぃりゅうにはハードルが高かったです。 今読み返してみると結構難しい内容を描いているなぁと思いました。 果たして読者様はついてこれていたのだろうか・・・・・。 今日はまんがのお話が大半を占めましたが いかがでしたでしょうか? 自分で描いたのに 「へー」「そうなんだ」と感心することも多く 記憶がよみがえってきたりしていました。 本当はイラストの案が決まらないので 参考資料としてまんがを読み返していたんです。 漫画って不思議です。 一旦自分の手を離れたら 作者自身が読み手になってしまうんですね。 過去の自分からのタイムカプセルです。 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。 Twitterのいいね、リツイート心から感謝いたします(__)💗 このブログの知名度が上がれば上がるほど 皆様への恩返しができると思うので 応援どうぞよろしくお願いしますm(_ _"m)💛 応援の方法は ① Twitte...