スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2023の投稿を表示しています

2023年4月1日 の干支は己丑 です。

 ようこそいらっしゃいませ。 2023年4月1日 の干支は己丑 です。 もうすでにイラストは出来上がっているので どんどん公開していこうと思います。 よろしくお願いします(o*。_。)oペコッ といってたのに 遅くなりました。 前日にエイプリルフールやってますね💦 本日も最後までご覧いただきありがとうございました。 すいりゅう🌸

2023年3月31日 の干支は戊子です。

 いらっしゃいませ。 2023年3月31日 の干支は戊子です。 戊はつちのえ と 読み 山をあらわします。 子は ねと 読みます。 ねずみのことです。 干支イラストは以下になります。 戊子 ねずみはひとつめねずみです。 めだまコレクション ねずみって 身近な動物ですけど、その種類ってどれだけあるかご存じですか? よく考えてみるとあまり知らないなぁと思って調べてみました。 ねずみには多くの種類がありますが、代表的な種類をいくつか挙げると、 家ネズミ - ハウスマウスとも呼ばれ、人間の生活圏に生息することが多いねずみの一種です。 ドブネズミ - ストリートラットとも呼ばれ、排水溝やゴミ捨て場などの環境に生息することが多いねずみの一種です。 ハツカネズミ - フィールドマウスとも呼ばれ、野原や畑などの開けた場所に生息することが多いねずみの一種です。 オオハシネズミ - デグーとも呼ばれ、南アメリカに生息するねずみの一種です。 クロネズミ - ノロジカとも呼ばれ、北アメリカやヨーロッパに生息するねずみの一種です。 などがあります。また、これら以外にも、多くの種類が存在しています。 めずらしいねずみ 以上 チャットGPT調べでした。 最後までお読みいただきありがとうございました。 すぃりゅう💜

2023年3月30日 の干支は 丁亥です🐗

ようこそいらっしゃいませ。  2023年3月30日 の干支は 丁亥です🐗 丁はひのと 読み  灯をあらわします。 亥はいのししです。 先日 亥ってどう書くのか聞かれて え。「いってこうやん」と 書こうとしたら 書けなくてショックを受けました💦 見ることと、書くことは違うんだなぁと実感した出来事でした。 はい。では 肝心の干支イラストです。 👆は過去のイラストになります。 Twitter上では大変好評いただきました。 私自身も気に入っています。 最後までお読みいただきありがとうございました。 すぃりゅう💜

2023年3月29日の干支は 丙戌です🐶

 ようこそいらっしゃいませ。 2023年3月29日の干支は 丙戌です🐶 丙はひのえと読み 太陽 戌は いぬ と読み 犬のことです。 丙戌 ひのえいぬ 👆干支イラストはこちらをご覧ください。 こちらは Twitter にも掲載しています。 丙戌 を調べてみました。 さて、👇の内容は本当でししょうか? 「丙戌」とは、中国の干支(えと)の一つで、天干(てんかん)が「丙(ひのえ)」、地支(ちし)が「戌(いぬ)」の組み合わせを表します。「丙戌」は、60年周期の干支の中で47番目に位置する組み合わせで、最近では2016年に該当します。干支は、中国の伝統的な暦法や占いにおいて用いられる重要な概念であり、各年ごとに12の地支と10の天干が組み合わさって、60の異なる干支が生まれます。 チャットGPT調べでした(たまにウソつきます) 正解は 23番目です 最後までお読みいただきありがとうございました。 すぃりゅう💜

2023年 3月28日 の干支は 乙酉です。

 ようこそいらっしゃいませ。 本日 2023年 3月28日 の干支は 乙酉です。 乙はきのと と読み 酉は ニワトリです。 干支イラストは次のようになります。 HEXAページ👇 ひとつめキャラクター けっこう このイラストを描いた頃は  まだ ブログと連携していなかったので HEXAの方には URLの記載はありません。 酉について調べてみました。 よろしかったらご参考まで。 「酉」は、十二支の1つで、鳥の中でもニワトリを表します。日本の干支や、中国の干支でも用いられています。 日本では、元旦の日の午前1時から、1日間だけ、各家庭で「酉の市」という縁起物の市が開かれることがあります。この市では、縁起物として「酉の市の印」や「とりかご」、「とり笛」などが販売され、多くの人々が訪れます。 また、中国では、酉の日には「酉酒」という行事があります。酉酒は、稲わらで作った酒を鳥の形をした器に入れ、家族や友人と共に飲む行事です。これは、酉は酒を象徴するとされているためです。 さらに、中国では、酉の日は五行説の中で「金の酉」とされ、金運がアップする日とされています。また、夜明け前に酉の鳥の声を聞くと、幸運をもたらすとされています。 最後までお読みいただきありがとうございました。                                                                                                                  ...

2023年3月27日の干支は 甲申

 ようこそいらっしゃいませ。 2023年3月27日の干支は 甲申です。 一週間のはじまりですね✨ 甲は木 十干の一番目です。 ここから始まります。 今頃気づいたのですが・・・ 干支イラスト コンプリートしました🎉✨✨✨ ですが、こちらには まだ 甲申のイラスト載せてないので 過去イラストになりますが 載せますね。 それでは どうぞ🌳🐵 まずはリンクから  ひとつめささると ひとつめ仲間 この頃はひとつめ キャラクターを描いていましたね。 ささるという おさるのキャラクターが誕生しました。 はしるひとつめささる サンプル画像もあると思いますので みつけ次第 ここに載せます。 今日は消えてしまったホームページの復旧作業などに追われると 思います。 Twitterもしばらく (無期限)で お休みします。 どうぞご了承ください(__) 最後までお読みいただきありがとうございました。 すぃりゅう💜

2023年3月26日の干支は 癸未です。

事件です! 2024年7月18日は癸未です。 その日の干支をポストしようとHEXAのページを見てみたら・・・ なんと!作品のエピソードをリンクしたURLがこちらとは違っていました。 なんていうことでしょう。2023年3月26日の投稿からずっと気づかずにいたのです。 慌てて作品を削除しました。 ですので、癸未のイラストは現在空白状態です。 再投稿までしばらくお待ちください。   ------------------------------------------------------------- ようこそいらっしゃいませ。 2023年3月26日の干支は 癸未です。 癸は みずのとと読み 静かな雨のことです。 未は羊 ひつじです。 今回はすぐにイメージできました。 こまいぬんくんといのっしーのキャラクター ひつじのひーちゃんでいこうと思います。 雨の日にひーちゃんが傘をさしている様子が目に浮かびました。 これは、まんがにも使えそう。 イメージできたのに 手は あれれ? 何やら別のことをしています。 果たして明日の7時公開に間に合うのか💦 間に合いました。 ドッドは水玉 雨を表現しています。 傘はさしていませんが・・・。 ひつじのひーちゃんはどこへ入れようかと迷いましたが 邪魔にならない位置ということで 右端に待機。 さらに全体に馴染むようにしたかったので 着色はしませんでした。 時間がないからじゃないからではないですよ。 これは、狙いです!

2023年3月25日 の干支は 壬午です。

 ようこそいらっしゃいませ。 2023年3月25日 の干支は 壬午です。 壬はみずのえと 読み 海をあらわします。 午は馬です。 馬は大好きな動物です。 フォルムが良いです。 走っていても 歩いていても 止まっていても 荒ぶっていても どんなポーズもさまになりますよね。 昔馬の歩行動画を作るのに 一コマ一コマ 馬を描いているうちに 何も見なくても馬が描けるようになりました。 へたうまくんのことじゃないですよ?(笑) そういえば、3Dモデリングでも 馬をモチーフにすることを お勧めされてたクリエイターさんがいらしたなぁ。 その理由は馬は皮膚が薄くて筋肉の在り様がわかりやすいから・・・とか。 そうは言われても、わたしは馬のモデリングはハードル高いですね。 なので馬の歩行アニメーションには 六角大王の素材を使用しました。 どこかにそのアニメーションあると思うので、 見つけたらお見せしますね。 忘れていたら催促してください🐎 さあ そんな話をしているうちに 干支イラスト完成しました✨✨✨ 春の穏やかな海を表現したくて 空には ブルートパーズを 海には ディープブルーを使用しました。 この色はフィヨルドの風景を描くのにも使用される色です。 海と馬が一体化したような雰囲気を出したかったのですが どうでしょうね。 袋とじには 大好きな馬にメッセージをつけたイラストを 入れさせていただきました。 最後までお読みいただきありがとうございました。

2023年3月24日 の干支は辛巳です。

 ようこそいらっしゃいませ。 2023年3月24日 の干支は辛巳です。 辛は金属 巳は蛇です。 この干支イラストは 定番化していて その日の十二支が黄金の国の王様になるという設定になっています。 [ 黄金の国ついて ] あるところに黄金で満たされた国がありました。その国の住人は皆幸せに暮らしていました。 その幸せを守っているのは選ばれし王でした。十干 辛の日に当たった支が黄金の国の王に選ばれます。輝きを保つためには常に磨かなければなりません。今日も選ばれし王は宝石を磨くのです。自分自身も輝きます。 歴代の王たち うさぎ王    ひつじ王   にわとり王   いのしし王   うし王 なので テイストは決まっているのですが 蛇の王様ってどう表現したらいいんだろう・・・・・ と 改めて悩みます。 今日は画像のアップロードがうまくいかなくて アップロードが遅くなりました。 最後までお読みいただきありがとうございました。 すぃりゅう💜 今日は作画に関するエピソードが少ないので へびについて調べました。 何かのご参考になれば幸いです。 へびは一般的に小動物や鳥類を食べることが知られています。例えば、マウスやハミ類、トカゲ、鳥類などが主な餌となります。また、大型のへびでは、ウサギやシカなどの哺乳類も狩ることがあります。 ただし、ペットとして飼われているへびに与える餌は、種類によって異なります。一般的に、ハムスターやマウスなどの小動物を与えることが多いようです。餌として与える際には、生きたものや冷凍されたもの、あるいは加熱処理したものなど、適切な方法で用意する必要があります。また、与える餌の量や頻度も、へびの種類や大きさに合わせて調整することが重要です。 今日はいつもより多く閲覧されています。 やはり、金運強しなのでしょうか🐍✨ ところで、何故金運に蛇が用いられるかご存じですか? もう少し違う観点から蛇について調べてみました。 日本では、へびは古くから金運や商売繁盛などの縁起物とされています。とくに「待つことなくお金が手元に入る」という意味で、へびをモチーフにしたお守りや装飾品が販売されています。 また、十二支の中でもへびは知恵や機敏さを象徴する動物とされ、商売の成功や富を得るために必要な知恵や機転を得られるよう、へびを身近に置く習慣があります。 ただし、これらはあくま...

2023年3月23日 の干支は 庚辰 です。

 いらっしゃいませ。 最近こちらのアクセスも増えてきました。 ありがたいことです。 実は もうご存じの方おられるかな? このブログが一番早く すぃりゅうの作品を公開しているのです。 さあ いよいよやってきました。 庚辰。 庚は磨くという意味です。 辰は龍 竜 どちらでも意味は同じです。 このふたつの漢字については諸説あるようですが ここでは 触れないでおきます。 さて、龍のイラストですが どのようなテイストにしようかと悩みました。 たっくんの色を変えてみようかとも思いましたが 庚辰なので やはり 庚寅のときのような感じで描いてみたいと思いました。 変化する龍ですね。 どうしても 春の陽気のせいでしょうか。 やわらかな感じになりました。 龍についてですが 龍しか描かない絵師さんの説によると 龍は口が耳まで裂けていて、下あごが突き出ている のがカッコよいのだそうです。 最近はそのお話を意識して 龍を描くようにしています。 最後までお読みいただきありがとうございました。 おはようございます🙇龍の下顎が出てた方がカッコいいなんて初めて聞きました😳 今日も勉強になりました🤔 とご感想いただきました。 いつもありがとうございます。 実はわたしも 初めて知ったんですよ😉

2023年3月22日 (水)の干支は 己卯  です。

 ようこそいらっしゃいませ。 2023年3月22日 の干支は 己卯  です。 己はつちのとと読みます。 己は陽性の戊(山)に対して 陰性です。 どいうことかといいますと これまでの流れからもわかるように  (陽性)  (陰性) 甲   乙 戊   己 丙   丁 となっているわけですが 甲だと 背の高い木  それに対して乙はツタや草など低い位置の植物。 戊は大きな山  に対して己は 畑など低い土地をあらわします。 丙は 太陽 丁は灯。 このように似通っていながらも異質なものと 捉えたらいいでしょう。 で、今日の己は 畑などになります。 そこへ うさぎが組み合わさるので 単純に人参畑🥕とイメージできますが 果たしてうさぎは本当に🥕が好きなのでしょうか? ふと疑問に思ったので調べてみました。 人参はうさぎにとって健康的で栄養価の高い食べ物の一つ。 人参にはビタミンAやカロテン、ファイバーなどが豊富に含まれており うさぎの健康に役立ちます。 ただし、人参は高糖度の野菜であるため、過剰に与えると うさぎの健康に悪影響を与える場合があります。 とのことです。 又うさぎは葉野菜を好むので、それに対して人参は 野菜でいうところの根っこの部分になるので固いです。 多くのうさぎは人参は好まないそうですね。 そういえばピーターラビットのイラストもキャベツを食べていたような・・・。 うさぎの事って わかっているようで 案外知らないことが多いですね。 私はうさぎは飼ったことがないので 改めて勉強になりました。 などと話している間に完成しました。 うさぎ畑 うさぎ自身が育つ畑になりました。 人参の姿はありませんね。 イラストは早くに完成したのですが 袋とじに時間がかかってしまいました。 最初 3Dにしようかと思って作ってみたものの 納得いくものが出来なくて・・・ GIFアニメにしました。 最後までお読みいただきありがとうございました。 すぃりゅう💜

2023年3月21日 の干支は 戊寅です。

 ようこそいらっしゃいませ。 2023年3月21日 の干支は 戊寅です。 戊はつちのえと読み山 寅は 虎です。 このふたつの文字からイメージし、 春なのでのんびりした雰囲気をだしたくて こうなりました👇 伸びするとら山のよう 虎だって伸びします。 その姿は山のようです。 猫のようにも見えますが・・・。 最後までお読みいただきありがとうございました。 すぃりゅう💜

2023年3月20日の干支は 丁丑 です。

ようこそ いらっしゃいませ。 2023年3月20日の干支は 丁丑 です。 丁は ひのと読み 灯のような優しい光 丑は うし → 牛 です。 春なので やわらかい色を使いたくて 👇のように表現してみました。   やわらかな春のぬくも~り 牛は可愛らしく マンガっぽくなりました。 使用した色🌈は 〇 ポンドールピンク 〇 ローズタンドル 〇 パウダーピンク 〇 ピスタチオグリーン 〇 レゼダ 名前も春っぽいでしょう? それでは これから登録します。 今日は遅くなったなぁ。 袋とじには メッセージ付きでJPG形式にした画像を 入れさせていただきました。 何て書いてあるかは保有者さんとすぃりゅうとのひみつです(*´∀`*) 袋とじにもイラストが入っていたりすると 何だか得した気分になるんですよね。 最近作品の数を増やすことに必死になって 袋とじに直接プレゼントを入れることをやめていました。 お迎えいただいた後に何かプレゼントをと思っていたのですが よく考えてみると 将来的にTwitterアカウントがわからない保有者さまもいらっしゃるかもしれないし やっぱり袋とじは大事だなって思いなおしました。 だからこれからは袋とじにもちゃんとプレゼントを忍ばせておこうと思います。 これまでの作品については ホルダー様限定トピックを読んでいただきたいと思います(o*。_。)oペコッ 最後までお読みいただきありがとうございました。 すぃりゅう💜

2023年3月19日の干支は 丙子です。

 ようこそ いらっしゃいませ。 2023年3月19日の干支は 丙子です。 丙は太陽 子はねずみです。 旅にでたねずみ兄弟 海を渡り  ある島に到着しました。 そこで 高い木の上に登り 辺りを見渡しました。 そこからは 満月が見えたり 眼下にはいろんな風景が広がりました。 ねずみ兄弟たちは 其々の新天地へ向かいます。 手に届きそうな太陽の元で タイトル 太陽のこねずみたち 使用した色🌈 〇ダマスクローズ 〇ローズペタル 〇ローズバス 〇ミスとグリーン 〇他 先ほど HEXAに登録しました。 太陽の こねずみたち 今回は販売開始がかなり遅れると思われます。 もしご覧になって 審査中の場合はお手数ですが 再度アクセス御願いいたします。 最後までお読みいただきありがとうございました。

2023年3月18日 の干支は 乙亥 です。

 ようこそいらっしゃいませ。 2023年3月18日 の干支は 乙亥 です。 乙は きのと と読み 亥は い と 読みます。 乙はツタをあわらわしていて 粘り強さを示します。 一方 亥 → 猪は 猪突猛進 なイメージがありますよね? このふたつが組み合わされば 向かう所敵なしのような気がします。 亥の刻は真夜中 ですので 出来上がったのが 👇 👇 👇  すすめいのしし 月の夜 月の夜に まっすぐに歩くいのしし 身体にはツタ模様をあしらいました。 使用した色🌈は 〇 カドミウムイエロー 〇 トランスペアレントレッド 〇 シグナルレッド 〇 トータルエクリプス 〇 マラカイトグリーン ご覧いただきありがとうございました。 今回 袋とじがんばりました 

2023年3月17日は  甲戌 です

 いらっしゃいませ。 2023年3月17日は  甲戌 です。 甲は背の高い木をあらわし 戌はいぬです。わん。 戌の刻が9時から11時なので 夜に設定しました。 満月の中には ・・・ わん 昨日は色々あって 今回ばかりは間に合わないかと思いましたが 何とか 7時予約のブログ投稿に間に合いました。 最近 前日に干支イラストを描くというスタンスが 崩れだしているので  もっと余裕を持ちたいと思います。 それでは 本日もご覧いただきありがとうございました。 すぃりゅう💜

2023年3月16日の干支は 癸酉です。

 いらっしゃいませ。 室内よりも野外の方が暖かく感じるようになってきましたね。 川の水も心地よく感じられます。 2023年3月16日の干支は癸酉です。 癸 (みずのと)は雨や霧などですが (授業では川と習ったと思うのですが) 酉(とり)は鶏 どう表現したものか 悩みましたが こうなりました。 雨が川になって流れてゆく。 使用した色🌈は 〇 リトルボーイブルー 〇 ブルーサテン 〇 フレッシエア ご覧いただきありがとうございました。

2023年3月15日の干支は 壬申 です🐵 あ。くまnoこ。さんにお迎えいただきました。ありがとうございました。

ご報告です。 2024年7月8日 Hideさんのお迎え企画で、あ。くまnoこ。さんに 「壬申 水平線を目指して航海するささる」 をお迎えいただきました。 信じられない状況に固まってしまいました。 その状況に対してあ。くまのこ。さんがX上で返事くださいました。 そのとき頂いたコメントがこちらです 「しっかりえらばせていただきました。 今のボクの心情とシンクロしたんだと思います」 1年3ヵ月という時を経て あ。くまのこ。さんの心に ささったということでしょうか。 「もう、NFTから距離を置こうか・・・」 と心のどこかでそんな思いがかすめていた時期でした。 そんなとき唐突にHideさんがお迎え企画を開催されたのです。 渡りに船?とはこのことでしょうか。 私にしては猛スピードで応募に踏み切りました。 この作品を選んだのには、理由があります。 それは、その日の干支が壬申だったからです。 験担ぎも相まって選びました。 お迎えがなくてもいい。 せっかく描いた絵を誰かにみてもらいたい。 との思いだったので、選んでいただいたときは驚くばかりでした。 でも、不思議とそんな気持ちのときにお迎えがあったりすので 今までつづけてこれているのだと思います。 本当にありがとうございました。 あ。くまnoこ。さんはHEXA NFTを盛り上げてくださっている方です。 ご自身もデザイナーをなさっています。 あ。くまのこ。 さんのお店はこちら👇です HEXA(ヘキサ) | 日本最大級のNFTマーケットプレイス (hexanft.com) ----------------- ここからは 本来の記事になります --------------------  ようこそいらっしゃいませ。 2023年3月15日の干支は 壬申 です🐵 海とさる うーん、どう表現しましょうか? ! イメージできました✨キラーン 海 といえば 航海  航海といえば 船 船といえば 海賊(← 飛躍しずぎ?) ささるが乗っているのは 海賊船かどうかはご想像におまかせします。 近々ワンピースが放送されると聞いていたので そのことも材料になったかもしれません。 ワンピースといえば、わたし、ルフィーが金づちなのは ゴムゴムの実を食べたせいだと ずっと思ってたんですけど そうではなくて 悪魔の実全般 どの種でも 食べてしまうと 呪いがかか...

2023年3月14日 の干支は 辛未 です

 ようこそいらっしゃいませ。 2023年3月14日 の干支は 辛未 です。 これまで辛は 木 火 土 金 水の中の 金に当たります。 陰陽に分けるのですが、陰が庚 で 陽が辛になります。 陰の庚に対して 陽の辛は そのままで煌びやかな貴金属なのですが 金属というものは磨かなければ 錆びついてしまいます。 この干支シリーズでは 辛の番にくると 黄金の国の王様を決めるという物語を設定しました。 12日に一度王様の順番が代わります。 そこで 今回 辛はひつじになります。 黄金の国の王様は 前回 の辛酉から引き継がれ 王の座は ひつじとなりました。 黄金にもタイプがあって 寅のときに使用したのは 重みのある少しくすんだ金でした。 辛卯選ばれし うさぎ 次の王様はもう少し煌びやかな黄金にしようと思いました。 辛丑 や 辛亥 のように明るい黄金になりました。 そしてまた何故か  辛酉  では くすんだ金になってますね。 辛酉 さて 今回の辛未はどうなるでしょうか? 連日 制作がぎりぎりになっているので 今日は 余裕をもちたいのですが夕飯の時間が迫ってきました💦 創作って考える時間が結構長いです。 結局仕上がったのは 夜10時40分過ぎ 朝早いから寝ないといけないけど このブログと登録だけはやっておきたい。 作品の方はこちらです👇 ひつじの羊毛部分は カナリアという黄色を 使っています。 では 作品の登録 HEXAへGO! 最後までお読みいただきありがとうございました。

2023年3月13日 の干支は 庚午

 ようこそいらっしゃいませ。 2023年3月13日の干支は 庚午です。 庚は かのえ と読み 金属 午は うま と読み 馬です。 この干支を想像したとき 黄金に輝く馬が脳裏に浮かびました。 でも 庚は鉛の可能性もあるので 黄金ではなく シルバーに輝く馬です。 使用した色は 〇シルバーパール 〇シャイニングスター 〇クリストキント 〇サイレントナイト 〇ガーネット 因みに 今日は 犯土(つち、ぼんど)といって 土公神さまが 土中いいらっしゃるため 土いじりをしては ならない日だそうです。 期間は 7日間。 土用よりは短いですが、こんな日があるとは知りませんでした。 最後までご覧いただきありがとうございました。

2023年3月12日 の干支は 己巳

 ようこそいらっしゃいませ。 2023年3月12日の干支は 己巳です。 己は畑などの低い土地。 巳はへびです。 なんと この己巳は金運アップの日なんですね。 弁財天さまという神様がいらして 巳の日にお参りすると金運がよくなるらしいのですが 己巳は60日に一回なので特に金運に良いそうです。 ということで 今日の己巳はこのようになりました。 身体の色にはリッチゴールド を使いました。 リッチゴールド✨✨✨ なんとなく 金運アップしそうな名前だと 思いませんか? 金運アップ✨ひとつめへび🐍 神社へ行かなくても お財布を新調したりなど ちょっとしたことで良い金運を招くそうですよ。 わたしは巳年巳の月巳の日巳の刻に 財布を買ったことがあります。 あと豆知識なんですけど お札を逆さまにしていれると 出ていきにくいとか お札同士の顔を向き合わせておくと喧嘩して出ていくとか こういうことは気をつけてます。 でも 一番いいのは有意義な使い方をすることじゃないですかね? 良い使い方をする人のところへは お金も来たがるんじゃないでしょうか? みなさん どう思われますか? 最後までお読みいただきありがとうございました。 じゃ👋✨🐍 ゴールドペアー

2023年3月11日 の干支は 戊辰です。

 ようこそいらっしゃいませ。 2023年3月11日の干支は 戊辰です。 戊は山 辰は龍 これまで 山と龍の組み合わせって描いたことがないので 悩みました。 何故悩むのか かっこよく描こうとするから悩むのだと思います、私の場合は。 依頼を受けて描くのであれば かなりの縛りがありますが ルールは 干支に従うですから 今回は山と龍が入っていればいいわけです。 自分ルールですね。 これまでも抽象的であったり、漫画っぽかったり、イラスト風だったりと 統一性はなかったように思います。 60点揃ったところで展示してみたいと思っています。 そこでひらめいたのが 👇 👇 👇 最初アウトラインあったのですが、はずしました。 少しはデザインぽくなったでしょうか? 何が良くて何が悪いかなんてわかりません。 きちんと描いたものであれば 悪いことはないと思います。 あとは見てくださるかたに委ねまする。 最後までお読みいただきありがとうございました。 ご購入ご希望の方は👇へどうぞ 戊辰 龍でぐるぐる山 11日7時に販売開始です。 審査中の場合もございます。 明日は 己巳  あれ? 何か特別な日だったような ・・・。 干支イラスト  戊辰 龍でぐるぐる山   の感想をいただきましたので記載します。 おはようございます🙇山と龍が上手く融合していて、とても良い感じですね☺️ しへいさんお忙しい中 いつもご感想いただきありがとうございます。 しへいさんのTwitter 行ってきました

2023年3月10日 の干支は 丁卯(ひのと う) です。

 ようこそいらっしゃいませ。 ここにいらしたということは 干支について詳しく知りたいのですね? 干支というのは、十干と十二支から成り立っています。 十干は  甲(きのえ) 乙(きのと) 丙(ひのえ) 丁(ひのと)       戊(つちのえ) 己(つちのと) 庚(かのえ) 辛(かのと)       壬(みずのえ) 癸(みずのと) 十二支は 子(ね) 丑(うし) 寅(とら) 卯(う) 巳(み) 午(うま)      未(ひつじ) 申(さる) 酉(とり) 戌(いぬ)  亥(い) もっと根本から知りたい場合は 五行といって ・・・ おっと、この話をはじめると長くなるので割愛しますね。 つまり干支というのは、この10と12の組み合わせから成り立つのです。 十干と十二支を足して 干支。 ところが ひとつ絡繰りのようなものあって 普通に10と12の組み合わせを合計すると 120通りになるんですね。 しかーし、存在する干支は 60通りなのです。 不思議ですね。半分はどこへ消えてしまったのでしょうか? 実は この干支、十干の方に準じているのです。 十干が一巡することでコンプリートとなります。 で 巡り巡って 今日の干支は 丁卯になるのです。 丁は 灯のような感じです。 これまで ランタンや ランタンを持ったひつじを描いてきました。 今回は 卯 うさぎです。 なんとなく 灯ってうさぎに似合う気がしませんか? おとなしいうさぎ。 フォルム的にも愛されますよね。 そこで うさぎのランプがあったらいいなぁと思っちゃいました。 あったらいいな では 描きましょ! で 完成したのがこちら 👇  ももちゃんのランプです。 ももちゃんは こまいぬくんといのっしーに登場するキャラクターです。 いつか3Dでも作ってみたいです。 最後までお読みいただきありがとうございました。  

2023年3月9日 の干支は 丙寅(ひのえ とら)

 ようこそいらっしゃいませ。 ここまで来ていただけて嬉しいです。 2023年3月9日の干支は 丙寅。 丙は ひのえと読み 寅は 虎 とら です。 丙は燃え盛る太陽をあらわします。 悠々たる虎に相応しい十干ですね。 丙寅は 絵的にも好まれやすそうです。 けど、その分ありふれてそうですが・・・ トラは周りの風景に同化するといいます。 体の縞模様はそのためです。 シマウマもそうですよね。 柄が縦だと草木に同化しやすいのだそうです。 では、太陽に同化したらどうだろうか なんて思いを巡らせました。 擬態 太陽 擬太陽 太陽に擬態した虎。 その目は虎視眈々と獲物を狙っています。 縦に流れる線は 稲穂にも似ていませんか? 同じこの日は 一粒万倍日でもあります。 出来上がってみると簡単そうですが 結構な時間悩みました。 使用した色🌈は 〇 コバルトブルー 〇 ローズレッド 〇サンフラワー 〇サンオレンジ 最後までお読みいただきありがとうございました。

2023年3月8日の干支は 乙丑 です

 ようこそいらっしゃいませ。 2023年3月8日の干支は 乙丑 です。 乙は きのとと読みます。 背の高い甲に対して 乙。 丑は うし あの牛ですね。 ここまで読まれて 何かお感じになられましたか? よく契約書などで 甲乙と書かれていますよね。 この甲乙 やはり十干からきているのです。 私たちは知らずのうちに十干に触れているのですね。 甲が高く 乙が低いということですが 契約書って 雇う側が偉いように書かれていますよね 完全にマウントとってます。 でもね、 実は甲よりも 乙の方が強いんです。 ツタが絡まった木をご覧になってください。 甲の高さを利用して乙はどんどん伸びていくでしょう。 会社は従業員を選んでいるようですけど 従業員だって 会社を選んでいるのです。 甲は倒れればおしまいですが、 乙は 他の甲を探せばよいですから。 ですが、いつまでもしがみついていると乙も共倒れになりますけどね。 というわけで 出来た絵がこちらです。 おれたちをなめるなよー ツタの力を使ってどんどん上に登って行くうしたち。 タイトルがアレですが たまには いいですよね(^_-)-☆ 最後までお読みいただきありがとうございました。

2023年3月7日火曜日 の干支は 甲子(きのえ ね) です。

 ようこそいらっしゃいませ。 ここまで来ていただいたことを感謝いたします(__)💗 今日は日差しが暖かでぽかぽかしています。 猫たちは窓の外をじっと眺めています。 今日は病院に付き添いで行ってきます~👋✨ 遅めの診察なので 出かけるまで余裕があります。 お洗濯しながら描けるかな? 別な用事ができてしまって 結局帰ってからの制作になりました。 気球に乗って海を渡った ねずみ兄弟たち 知らない土地に辿り着いたようですね。 何があるのか、あの木に登ってみてみよう。 5匹は力を合わせて木に登りました。 さぁ そこから何が見えるのでしょうか。 前日の絵に少し手を加えたので 時間は大分短くてすみました。 その分 お話に時間をかけましょう。 甲子 この漢字 見覚えがあると思いませんか? 甲子 こうし とも読みますね そう、野球好きの方はすぐにピンとこられたでしょう。 甲子園球場の 甲子は きのえ ね から来ているのです。 甲子園球場は 1924年に完成しました。 その年の干支は 甲子だったのです。 甲は 十干の一番最初 子は十二支の一番最初 どちらも一番目ということから縁起が良いとされ 甲子 園球場 と命名されました。 大正13年頃は ちゃんと干支は 十干と十二支の組み合わせと 認識されていたんですね。 ということで 3月7日はとても縁起の良い日ということになりますね。 しかも 六曜は  大安 です✨ 何か行動を起こすには絶好の日かもしれませんね。 では みなさまにとって 良い一日でありますように✨ 最後までお読みいただきありがとうございました。 それから 今日は満月ですね。 すぃりゅう💜

2023年3月6日 の干支は 癸亥

 いらっしゃいませ。 3月6日の月曜日の干支は 癸亥です。 癸は みずのと と読み ゆるやかな水の流れ 川のような 亥は 猪です。 この表現に辿り着くまで少し時間がかかりました。 なんとなく地球を描きたくなって こうなりました。 三本の線は川です。 そろそろ咲くであろう🌸 木の根元には いのっしーが立っています。 最後までお読みいただきありがとうございました。 追記 読者さまより コメントいただきました。 いのっしーは何をおもっているのでしょう?と。 本当に何を思っているでしょうね。 Twitterで月ヶ瀬の梅を見てきましたと ツイートされていて そういえば 去年月ヶ瀬の梅見に行ったなぁと懐かしく想いました。 えー もう 一年前ですか! 時が経つのは本当に早いです。 今年も見に行きたいな🌸 もしかしたら いのっしーも 時の流れの速さに唖然としている かもしれませんね🐗💦

2023年3月5日の干支は 壬戌

 ようこそいらっしゃいませ。 春ですね。今日も暖かです。 また 愛猫にせがまれて庭に何度か出ることに。 猫 草はむはむ 私 草ぬきぬき 遠目にはあまり生えてなさそうなのに、小さな草が結構生えています。 ついでに庭掃除になっていいやと思いつつ数分間作業。 でも  やっぱり薄着では寒いのでそそくさと中へ。 愛猫は物足りなさそう。 「わたしも忙しいのよ」 そうそう、そういえば最近お客さんが来るんです。 愛猫がじーっと外を見つめているので 見てみると すずめより少し大きめな鳥。 多分 ひよどりかなーと思うのだけど。 あ、撮影してあった動画をまだTiktokに載せてない。 ほんとに色々できてないこと多いなぁ。 ちらし寿司を撮影したスマホが行方不明になったり いろいろやばいな と思ってしまった。 今にはじまったことじゃないから あんまり気にしないけど (気にしなさい) そうそう ひよどりですね。 以前撮影したときは 遠くにいたんですが 今日は 窓のすぐそばまでやってきたんです! おおお! と スマホを探すも傍にあらず(またかーい) (スマホ ノートにはさまってました) 近距離撮影かなわず(´・ω・`) 愛猫の気分転換にと 窓を開けようと思うのですが 網戸にすると開けて脱走するので 秘策を考えました。 柵をはったのです。 柵は百斤で売ってるものです。 関係のない話が長くなりましたが 干支のイラスト仕上がりました。 壬戌 みずのえ いぬ 壬は海   戌は犬です・・・ 海に乗り出した ひとつめわんこ。 山を越えて旅をしてきた ひとつめわんこ 今度は海をわたります。 水しぶきを上げながら 船は進んでいきます。 その先にはいったい何があるのでしょうか。 めだま村のお話に繋げることができたらなー 思います。 最後までお読みいただきありがとうございました。

2023年3月4日の干支は 辛酉

ようこそいらっしゃいませ お越しくださりありがとうございます。 日差しも大分暖かになってきましたね。 北海道は寒いみたいですけどね。 愛猫が外に出たがって困ってます。 仕方がないのでちょっとだけ出ましたが・・・ 野放しに出来ないので私も付き添って出ました。 庭のまだちょっとしか生えてない草を 食べたりして。 猫が!ですよ。 あんまり食べさせてはよくないんでしょうけど、仕方ありません。 草を食む愛猫のそばで 私は草むしり。 まだ 小さいですが草はしっかりと生えてきています。 雑草といえど生き物なので、謝りつつひきます。 どこかの空き地に生えたなら抜かれずにすんだのにね。 乙女椿はまだつぼみ。 アジサイは枯れ枝になっている。 梅雨がになると花が咲くから不思議です。 もうすぐ 黄色いラッパ推薦が咲くね。 去年は開花が早かった。 おっと ボケの花も忘れてはいけない。 ほんともったいないよね、部屋に閉じこもってたら。 猫は自然に正直だ。 出たがるのは当たり前だね。 春の訪れを教えてくれてありがとう、まーたん。 って黄昏てる場合じゃないです。 干支イラスト描かなきゃですよね。 辛は大体決まってるんです。 黄金の王様になる順番がまわってくるという設定ですからね。 ここで問題になってくるのは、 どちらのニワトリを王に任命するかなのです。 おんどりゃーか それとも ひとつめけっこーか うーん こういうとき オリキャラが多いと余計な時間がかかりますね。 選ぶ楽しみはありますが ひとつめ村のことを考えると けっこーだし まんがのことを考えるとおんどりゃーだし うーん あぁ こんなことなら 読者さまに投票お願いするんだった。 時既に遅し 明日ですから 結果はいかに? では のちほど👋✨ お待たせしました。 結果発表です✨ 色々模索しましたが 王の素顔は誰にもわからないのでした。 最後までお読みいただきありがとうございました。 余談ですけど、さっき愛猫が食べた草は きっちりゲ〇にして支払ってくれます。 お食事中の方失礼しました。

2023年3月3日 の干支は 庚申

 今日もお越しくださいまして ありがとうございます。 (今日もと言いながら前日に書いてます) 庚は金属などを磨く という意味があります。 鍛えるとかね。 あ! 今気づきましたが  鍛えるって 金辺なんですね。 意味を調べてみると 叩いたり冷やしたりを繰り返す中で、余分な刃をそぎ落とし 密度を高め、より強靭にする ということのようです。 蹄鉄がそうですよね。 鍛えるさるって どんなんや・・・ 強靭な猿といえば やっぱり孫悟空かなぁ 花果山に閉じ込められて 岩を持ち上げる姿は強靭ですよね。 猿が岩を持ち上げている図👆 磨きがかかって光ってきました さあ いよいよ 誕生です✨ 何が出るのかなー ささるでしたー🐵 仕上がりはこちら👇 磨かれたささるが黄金のさるになりました。 ご覧いただきありがとうございました。